人気フィギュアの買取相場を調べる方法

フィギュア
本ページはプロモーションが含まれています

フィギュアを集めている人はたくさんいます。1度集め始めるとどんどん増えていきます。

そんなフィギュアをさまざまな理由で手放さなくてはならない事があります。「断捨離するから処分したい」「集めていた作品に飽きてしまったので処分したい。」「管理できなくなったので一部を処分したい」など理由はいくらでもあります。

処分するときに多くの方は捨てるのは勿体無いので売ろうと考えます。そんな時に気になるのがフィギュアの相場です。いくらで売れるのか売る前に調べたいですよね。

今回はフィギュアの相場の調べ方を紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。

買取相場を調べる前に

買取相場を調べる前に自分が持っているフィギュアの情報を調べます。

相場を調べるときに自分のフィギュアの情報をしっかりと調べておかないと色が違っていたりブランドが違っていたりのミスや検索でヒットする種類が多すぎて性格な情報に辿り着けなかったりし時間を浪費してしまいます。

このようなことを避けるためにも自分のフィギュアの情報はできる限り細かく正確に知っておく必要があります。

フィギュアの情報といってもかんたんに調べれるものでもこれくらいの数があります。

  • フィギュアの種類(スケールフィギュア、プライズフィギュアなど)
  • 作品名
  • キャラクター
  • メーカー
  • ブランド
  • フィギュアの名前
  • JANコード

これらは箱を見れば大体わかると思います。これらの情報を相場を調べる際に使用することで調べる相場の価格がより正確なものになります。

箱がない場合などは上から3項目くらいは見てわかると思うのでそこから調べて行くことになります。

JANコードのみ、その情報1つで商品を一致させる事ができます。ちなみにJANコードとは一般的にバーコードと呼ばれるコードです。箱についていると思います。

JANコードを調べるだけで良いのでは?と思うかもしれませんが、箱を紛失してしまった場合やイベントなどで個人が作ったものを買った場合などはJANコードがありません。さらに比較的手に入りやすいゲームセンターのフィギュアにもJANコードはついていません。

ですのでJANコードがある場合はJANコードで調べ、ない場合は箱やフィギュア本体から見える情報やメーカーがわかる場合は公式サイトを調べることになります。

買取相場の調べ方

フィギュアの情報の調べる項目がわかったところで買取相場の調べ方について3種類紹介していきます。

買取専門店のホームページを確認する方法

まず簡単なのが買取店のホームページを確認する方法です。

フィギュアによっては買取金額が公開されているのでその情報を2〜3店集めればおおよその買取相場になります。フィギュアによってはない場合が多いのでその場合は他の方法を試しましょう。

また、ホームページの更新が遅く少し前の相場の場合もあります。こまめに更新している買取店であればいいのですが数ヶ月に一度だったりすると相場と大きくズレている場合があるので注意しましょう。できる限り多くの買取店をみて相場を把握しましょう。

買取専門店に直接問い合わせる方法

先ほどのホームページを確認する方法と違い、買取店へ直接問い合わせることによって買取金額を確認する方法です。

その場で点数や混み具合によって変わりますが素早く買取金額を教えてもらることが多いです。

欠点は、電話の場合は混み合うことがある点と対応している時間でしか問い合わせができない点です。メールの場合はすぐに返答が来ないという欠点があります。すぐに知りたい場合は受付時間中に電話をかけるしかありません。

また、問い合わせは全ての買取店が対応しているわけではなく問い合わせ用の窓口がある買取店のみとなります。電話は性質上、フィギュア1件あたりにかかる時間が多いので多数のフィギュアを調べる際はメールの使用をオススメします。

オークションサイトやフリマアプリを調べる方法

「メルカリ」のようなフリマサイトや「ヤフオク」のようなオークションサイトでも相場を調べることができます。

フリマサイトで調べる場合はフィギュア名で検索してまだ売れていないものではなく、もう売れてなくっているフィギュアの金額を調べていきその平均価格がおおよその相場になります。最近売れたものの平均値の方がより正確な買取相場となります。

オークションサイトで調べる場合は、入札件数が多く終了日時が最近のものを相場とします。何件か調べて平均値を出した方がより正確な相場といえます。

どちらにも言えますが必ず最近の取引を調べましょう。その取引から時間が経てば経つほど相場が変わっている可能性が出てきます。

この調べ方の欠点は手間が時間と労力がかなりかかることです。

何件も調べることになるので時間がかかります。また、フィギュアによっては件数が少なく、正確性に欠けることがあります。

調べるのが面倒な場合は「宅配買取」がオススメ

相場の調べ方について書いてきましたが「こんなことできない」「売るときにそんな手間をかけて売りたくない!」という人もいると思います。

そんな人にオススメするのが買取店の「宅配買取サービス」を利用することです!

自宅から段ボール箱に詰めて送るだけなのでとっても簡単です。

ただ、それでも買取店はしっかりしたところを選ばなくてはなりません。選択を間違えると安く買い取られてしまったり現金化までが遅かったりと残念な結果に終わってしまいます。

そこで本サイトがオススメする買取店を10店紹介します!どこも素晴らしい買取店なのでぜひ参考にしてみてください!

オススメの買取業者10選

人気の買取店を10店紹介します。是非参考にして見てください!

ホビーコレクト【pickup】

ゲームやフィギュアなどホビー関係を専門にしている買取店。

ホビーに特化した専門のスタッフが査定し買取してくれるので安心して利用できます。「出張買取」「宅配買取」の2種類が利用できます。段ボールや緩衝材を無料でもらうことができます。フィギュア以外にも様々なものが売れるので一緒に売りたい時にオススメです。

海外にも販路があり全体的に高く買取を行えるようなのでONE PIECEなどの世界中で人気の作品を売るときは特にオススメです。

毎月様々なキャンペーンを開催しておりどのタイミングで利用しても何かしらのキャンペーンを受けることができる可能性があるのでありがたいです。当記事で特におすすめの買取店です!

もえたく!

「もえたく!」はフィギュア、プラモデル、ポケモンカードなどを中心とした買取店で、箱に詰めて送るだけの買取サービス「宅配買取」専門の買取店です。

萌え系フィギュアの買取に力を入れており高価買取が期待できます。萌え系フィギュア以外も買取可能でフィギュアのことなら幅広く任せても大丈夫な買取店です。

フィギュアの買取店といえば「ここ!」と推す人も大勢いるくらい有名な買取店です。

トイズキング

「トイズキング」は出張買取に特化したホビー買取業者です。サービスの利用は累計100万人以上で多くの人に選ばれてる買取業者になります。

出張買取だけでなく店頭買取、宅配買取も利用することができます。

申し込みはメール・電話・LINEなど複数対応しており、22時まで電話受付も対応しているので自分に合った方法で気軽に利用することができます。

駿河屋

全国に50店舗以上を持つ総合型買取業者です。

これまで査定してきた大量のデータベースが存在するため、他社とは違う高価買取が期待できます。

「店頭買取」と「宅配買取」の2種類が利用できます。店頭買取の場合は「スマ得買取」と「あんしん持込」の2つのパターンから選ぶことになります。

近くに駿河屋がある方は是非一度チェックしてみてください。

フィギュア買取ネット

フィギュアだけでなく、アニメグッズやプラモなど幅広く買取をしています。

大量のフィギュアを売ると最大85万円のボーナスがつきます。すごい大量のフィギュアを持っている方にオススメの買取業者です。※時期によって内容が違う場合があります。

LINEで無料診断や見積もりが聞ける申し込みフォームがあったりと事前にある程度査定額がわかるのも便利なポイントです。

カイトリワールド

元ゲーム専門店の買取サービス。

22年間東京でゲーム専門店として地元密着で運営していた買取店です。2015年8月にネット買取店としてオープンし全国どこからでも買取サービスを利用できるようになりました。公表されている買取金額は申込日から5日間は保証してくれているので安心です。箱がない場合50%減額されるので注意してください。

あみあみ

フィギュアショップで有名な「あみあみ」は買取サービスもあります。

買取金額に応じてあみあみポイントがもらえるのであみあみを普段から利用している人にとってはとてもお得な買取サービスとなっています。

フィギュア+1点につき買取価格が250円アップするので大量にフィギュアがある場合は嬉しいボーナスが付いています。

トイフォレスト

北海道から沖縄まで出張買取対応!

出張買取の範囲が広いのが特徴の買取店です。ホビーを幅広く買い取っています。フィギュア以外も出張買取で売りたい時にオススメの買取店です。

らしんばん

「らしんばん」は店頭買取だけではないんです。便利な宅配買取サービスもやっています。

店頭買取でも説明した「らしんばん」ですが近所に店舗がなくても利用できます。段ボール箱に詰めて送るだけの宅配買取サービスを使えば全国どこからでもらしんばんの買取サービスを利用できます。

買取コレクター

ホビーに強い買取店です。

買取ジャンルが幅広くフィギュアも含めホビーならなんでも売ることができます。利用の時の手数料などは全て無料で宅配買取と出張買取に対応しています。

さらにジャンクに近い場合もキャンセルではなく買取になることが多く便利に利用することができます。

オススメの買取業者10選

人気の買取店を10店紹介します。是非参考にして見てください!

ホビーコレクト【pickup】

ゲームやフィギュアなどホビー関係を専門にしている買取店。

ホビーに特化した専門のスタッフが査定し買取してくれるので安心して利用できます。「出張買取」「宅配買取」の2種類が利用できます。段ボールや緩衝材を無料でもらうことができます。フィギュア以外にも様々なものが売れるので一緒に売りたい時にオススメです。

海外にも販路があり全体的に高く買取を行えるようなのでONE PIECEなどの世界中で人気の作品を売るときは特にオススメです。

毎月様々なキャンペーンを開催しておりどのタイミングで利用しても何かしらのキャンペーンを受けることができる可能性があるのでありがたいです。当記事で特におすすめの買取店です!

もえたく!

「もえたく!」はフィギュア、プラモデル、ポケモンカードなどを中心とした買取店で、箱に詰めて送るだけの買取サービス「宅配買取」専門の買取店です。

萌え系フィギュアの買取に力を入れており高価買取が期待できます。萌え系フィギュア以外も買取可能でフィギュアのことなら幅広く任せても大丈夫な買取店です。

フィギュアの買取店といえば「ここ!」と推す人も大勢いるくらい有名な買取店です。

トイズキング

「トイズキング」は出張買取に特化したホビー買取業者です。サービスの利用は累計100万人以上で多くの人に選ばれてる買取業者になります。

出張買取だけでなく店頭買取、宅配買取も利用することができます。

申し込みはメール・電話・LINEなど複数対応しており、22時まで電話受付も対応しているので自分に合った方法で気軽に利用することができます。

駿河屋

全国に50店舗以上を持つ総合型買取業者です。

これまで査定してきた大量のデータベースが存在するため、他社とは違う高価買取が期待できます。

「店頭買取」と「宅配買取」の2種類が利用できます。店頭買取の場合は「スマ得買取」と「あんしん持込」の2つのパターンから選ぶことになります。

近くに駿河屋がある方は是非一度チェックしてみてください。

フィギュア買取ネット

フィギュアだけでなく、アニメグッズやプラモなど幅広く買取をしています。

大量のフィギュアを売ると最大85万円のボーナスがつきます。すごい大量のフィギュアを持っている方にオススメの買取業者です。※時期によって内容が違う場合があります。

LINEで無料診断や見積もりが聞ける申し込みフォームがあったりと事前にある程度査定額がわかるのも便利なポイントです。

カイトリワールド

元ゲーム専門店の買取サービス。

22年間東京でゲーム専門店として地元密着で運営していた買取店です。2015年8月にネット買取店としてオープンし全国どこからでも買取サービスを利用できるようになりました。公表されている買取金額は申込日から5日間は保証してくれているので安心です。箱がない場合50%減額されるので注意してください。

あみあみ

フィギュアショップで有名な「あみあみ」は買取サービスもあります。

買取金額に応じてあみあみポイントがもらえるのであみあみを普段から利用している人にとってはとてもお得な買取サービスとなっています。

フィギュア+1点につき買取価格が250円アップするので大量にフィギュアがある場合は嬉しいボーナスが付いています。

トイフォレスト

北海道から沖縄まで出張買取対応!

出張買取の範囲が広いのが特徴の買取店です。ホビーを幅広く買い取っています。フィギュア以外も出張買取で売りたい時にオススメの買取店です。

らしんばん

「らしんばん」は店頭買取だけではないんです。便利な宅配買取サービスもやっています。

店頭買取でも説明した「らしんばん」ですが近所に店舗がなくても利用できます。段ボール箱に詰めて送るだけの宅配買取サービスを使えば全国どこからでもらしんばんの買取サービスを利用できます。

買取コレクター

ホビーに強い買取店です。

買取ジャンルが幅広くフィギュアも含めホビーならなんでも売ることができます。利用の時の手数料などは全て無料で宅配買取と出張買取に対応しています。

さらにジャンクに近い場合もキャンセルではなく買取になることが多く便利に利用することができます。

まとめ

今回は人気フィギュアの買取相場を調べる方法を紹介しました。

簡単に今回のことをまとめると以下の通りです。

相場を調べるには買取店のホームページを確認したり問い合わせをしたりするか、「フリマアプリ」「オークションサイト」の売れたものから相場を調べたりする方法がある。面倒な場合は買取店の宅配買取サービスを使うと便利!

これらの情報を活用して買取店で簡単に高く売ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました