忍たま乱太郎のグッズは、アニメや舞台「忍ミュ」の人気もあり、いまも幅広い世代にコレクションされています。
ですが「持っている忍たまグッズを手放したいけど、買取相場はどれくらい?」「限定品って本当に高く売れるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
実は、忍たまグッズの中には数千円以上で取引されるアイテムもあり、売り方やタイミング次第で金額が大きく変わることもあります。
本記事では、忍たまグッズの最新買取相場や人気アイテムの特徴、さらに少しでも高く売るためのコツまでまとめて解説します。ぜひ参考にしてみてください。
忍たまグッズの買取相場はどう決まる?
忍たまグッズの買取価格は、主に以下のポイントで決まります。
- 🎯 希少性:イベント限定・会場限定・通販限定など入手困難なグッズは高額になりやすい
- 📦 状態:未開封・美品・付属品完備であるほど評価アップ
- ⭐ キャラクター人気:乱太郎・きり丸・しんべヱなどメインキャラや人気委員会キャラは需要が高い
- 🎭 メディア関連:舞台「忍ミュ」シリーズのパンフやブロマイドは安定した高評価
💡 :こうした条件が重なると、同じ商品でも数倍の価格差が出ることがあります。
忍たまグッズの市場で人気が高いジャンルとは?
忍たまグッズには幅広いジャンルがありますが、特に人気なのは次のアイテムです。
- アクリルスタンド・缶バッジ
キャラクター性を活かした定番アイテム。メインキャラだけでなく委員会キャラも人気。 - 舞台「忍ミュ」関連グッズ
パンフレット、ブロマイド、会場限定販売品はファン層が厚く、買取相場も安定。 - イベント・プレミアムグッズ
先行販売や数量限定アイテムは入手難易度が高く、取引価格も高騰しやすい。
💡 :特に「忍ミュ」関連グッズは、出演キャストのファンも含めた需要があるため、市場全体で根強い人気があります。
年代別に見る忍たまグッズの価値(90年代~現在まで)
忍たまグッズは登場した年代ごとに価値の傾向が異なるのが特徴です。
- 1990年代
文房具・カード・ぬいぐるみなどが発売。現存数が少なく希少性が高いため、査定で評価されやすい。 - 2000年代
舞台「忍ミュ」がスタート。パンフレットやキャスト関連グッズが需要拡大し、現在も安定した人気。 - 2010年代以降
アクリルスタンド・缶バッジなどのコレクション系グッズが充実。まとめ売りでも評価が高い。
💡 :どの年代にも注目アイテムがありますが、初期グッズの希少性と近年グッズのコレクション性の両方を押さえておくと、査定額のイメージがしやすくなります。
取引価格が上がりやすい忍たまグッズ一覧と参考相場
会場限定グッズ 🎟️
💰 定価(参考):500〜2,500円
💹 取引相場:500〜8,000円
👉 イベント限定で再販なしのため希少性が高い。発売から時間が経つほど相場が上がる傾向あり。
忍ミュ関連アイテム 🎭
💰 定価(参考):500〜2,500円
💹 取引相場:500〜6,000円以上
👉 公演ごとに販売されるブロマイドやパンフレットは根強い人気があります。特にセット販売やキャストのサイン入りは、注目されやすいアイテムです。
コラボグッズ ☕✨
💰 定価(参考):500〜4,000円
💹 取引相場:500〜10,000円以上
👉 企業やカフェとのコラボ商品は数量限定・先着配布が多く、入手困難さからプレミア化しやすい。人気キャラやコラボ先によっては1万円超えも。
※各取引相場はメルカリ・ヤフオクを参考に算出
忍たま乱太郎のぬいぐるみ・マスコットの取引相場

アイテム名 | 定価(参考) | 取引相場(メルカリ) |
---|---|---|
ほわぬい(全長約30cm) | 2,500円 | 1,700〜11,600円 |
もちぴこぬいぐるみ(約15cm) | 1,200円 | 1,280〜2,020円 |
ぽてコロマスコット(約10cm) | 800円 | 1,150〜2,220円 |
📌 ポイント解説
- ほわぬい(全長約30cm):劇場版「ドクタケ忍者隊最強の軍師」関連のぬいぐるみで、人気キャラクターや限定品が特に需要の高い商品です。
- もちぴこぬいぐるみ(約15cm):劇場版「ドクタケ忍者隊最強の軍師」関連のぬいぐるみで、状態やキャラクターによって価格が変動します。
- ぽてコロマスコット(約10cm):劇場版「ドクタケ忍者隊最強の軍師」関連のマスコットで、人気キャラクターや限定品が特に需要の高い商品です。
忍たま乱太郎のアクリルスタンド・缶バッジの取引相場

アイテム名 | 定価(参考) | 取引相場(メルカリ) | 取引相場(ヤフオク!) |
---|---|---|---|
アクリルスタンド | 約1,500円 | 300〜2,500円 | 300〜19,000円 |
缶バッジ | 約500円 | 300〜2,000円 | 100〜3500円 |
📌 ポイント解説
- ナンジャタウン コラボ: 開催地域・期間が限定だった為希少性が高い。
- アニメイトカフェ コラボ: 開催地域・期間が限定だった為希少性が高い。
忍ミュ(忍たまミュージカル)グッズの取引相場

アイテム名 | 定価(参考) | 取引相場(メルカリ) | 取引相場(ヤフオク!) |
---|---|---|---|
DVD・Blu-ray | 約9,500円 | 2,000〜20,000円 | 2,450〜20,000円 |
アクリルスタンド | 約1,500円 | 800〜12,000円 | 2,000〜3,500円 |
📌 ポイント解説
- 公演DVD・Blu-ray:取引価格が安定しており、パンフレットとセットで出品することで評価がアップ。
- アクリルスタンド: 人気のキャストの価格は1万以上になることも。
忍たまグッズを少しでも高く売るためのコツ

- 保存状態を維持する
✅ 箱やタグ付き、傷や汚れのない美品は高評価。 - 限定品・人気シリーズを狙う
✅ ミュージカルグッズ、アクリルスタンド、パンフレットなどは需要が高い。 - まとめ売りで価値を高める
✅ 同シリーズや関連キャラを揃えて出すと査定額が上がりやすい。 - 相場とタイミングを意識
✅ 公演直後や再販前後など、需要が集中する時期に売ると、より良い条件で取引されやすくなります。
忍たまグッズを売る時の注意点|売れにくいグッズなど
注意点や売れにくいグッズの特徴
- フリマアプリの価格は送料込みが基本
👉 手数料や送料・梱包材の価格も把握しておかないと損をする可能性も - 量産されている一般的な文具や小物
👉 缶バッジやクリアファイルなど、限定ではない通常グッズは相場が低め - 状態が悪いもの
👉 汚れや破損があると査定額は大幅に下がる - 人気の低いキャラクター・デザイン
👉 ファン層が少ないものは需要が低く、買取価格も安価
「相場は理解できたけど、フリマに出品するか買取店を利用するか迷う…」という方も多いはず。
そんな方に向けて、忍たまグッズのおすすめ買取店をまとめた記事もご用意しましたので、ぜひあわせてチェックしてみてください👇
「全部読む時間がない…という方のために、おすすめの買取店を1店だけピックアップしました!」
ホビーコレクト 【Pick Up!】
全国対応の宅配買取で手数料は無料、北陸や関東エリアなら出張買取も対応。
アニメやキャラクターグッズの買取実績も豊富で、ぬいぐるみやアクリルスタンドなども需要に応じた評価が期待できます。
特徴
フィギュアをはじめアニメグッズ、トレカ、ホビー全般を幅広く扱う
✅ 良い点
- LINEで簡単に買取申込や質問が可能
- アニメグッズやフィギュア、トレカなど専門の査定員が在籍
- フィギュアに価格保証あり
- 海外販路があるため、他では値段が付かないものも買取してくれる
- 途上国への寄付も行っており、古着や生活雑貨などの不用品も引き取り可能
⚠️ 悪い点
- キャンセル時の返送料は自己負担
- 価格保証リスト掲載品でも箱なしだと1つ50円に
まとめ|忍たまグッズの相場を知って損なく高く売ろう

今回は「忍たまグッズの買取相場、教えます!」という内容でした。
記事は以上となります、最後までご覧いただきありがとうございました!😆✨